ディコンドラの1年間の様子を記録しています。わが家は千葉県北西部の建売住宅で、お庭は南向き、冬は霜が降りる地域です。
ディコンドラの詳細は過去記事を参照してください。
- 【関連記事】
- 【雑草対策】芝生に代わるグランドカバー:ディコンドラ(ダイカンドラ)
- 【1年間の記録】
- ディコンドラ・1年間の記録【10月20日】
- ディコンドラ・1年間の記録【11月22日】
- ディコンドラ・1年間の記録【12月22日】やっぱり冬は枯れる?
- ディコンドラ・1年間の記録【3月4日、4月22日】
- ディコンドラ・1年間の記録【夏~秋】雑草対策にはならない?
夏から秋にかけてのディコンドラ(ダイカンドラ)
じめじめとした環境を好むディコンドラは、梅雨から夏(秋)にかけての成長スピードがものすごく早いです。夏は雑草に一番困る季節でもあります。
この時期にディコンドラは雑草対策になるのでしょうか?
わが家のディコンドラと雑草の様子を記録しました。
庭全体のディコンドラと雑草の様子
■7月12日
まだ全体的にディコンドラが広がっていないので、雑草がかなり目立っています。雑草は気が向いた時にだけ抜いていました。
■7月26日
雑草がぐんぐんと生えてきました。雑草を抜かないとディコンドラの成長を妨げそうだったので、ちょこちょこと抜いていました。雑草対策には…、なってないですね。
■8月12日
雨の日が多かったので、ディコンドラが一気に広がりました。ディコンドラ9割、雑草1割といったところです。
■8月21日
あれ?ディコンドラが少なくなってる?
光の加減もあると思いますが、数週間木材を置いていたため、その下に生えていたディコンドラが弱ってしまいました。(木材をどかすとまた生えてきました。)
■9月16日
全体的にディコンドラが広がっています。(手前の土の部分は、物を置いていたので何も生えていません。)
雑草も生えてますが、ディコンドラに紛れています。背丈の低い雑草であれば、あまり目立たないかもしれません。
![]() ★送料90円メール便OK★【ダイカンドラ】(ダイコンドラ(コート))20ml【タ… |
まとめ
約1年間、ディコンドラの成長を記録しました。残念ながら、あまり雑草対策にはならなかったというのが正直な感想です。
ですが、背丈の低い雑草を目立たなくする効果は十分にありますし、日影のじめっとした場所にも植える事ができます。レンガの目地から生えている姿もお洒落なので、植える場所を考えれば、とてもいいグランドカバーだと思います。
お庭のメインのグランドカバーとして、ディコンドラを約3年育ててみましたが、やはり次は芝生を植えてみたいと思います。
ディコンドラと芝生、どっちが管理が楽なのか?
その辺も含めてこれから記録していきたいと思います。