雑草対策に、踏んでも大丈夫なグランドカバー「おすすめ4選」と、実際に育てて感じた「メリット・デメリット」について記事にまとめました。
- 踏んでも大丈夫なグランドカバー「おすすめ4選」
- それぞれのメリット・デメリット
- 育てるのにおすすめの場所
踏んでも大丈夫なグランドカバー【おすすめ4選】
- ディコンドラ(ダイカンドラ)
- レイタータイム
- TM9(ティーエムナイン)
- 玉竜(タマリュウ)
ディコンドラ(ダイカンドラ)
ディコンドラは、日当たりが良い〜半日影の場所、ややじめっとした環境でよく育ちます。
種を蒔いて育てるのが一般的で、丸っこいハート型の小さい葉を密に付け、茎が横に這うように広がります。
毎年成長する多年草ですが、冬は葉が茶色く枯れます。
冬に枯れた葉が密に葉をつけるよりも、雑草の成長が早いので、春から夏にかけての雑草抑制効果はそれほど期待できません。
「雑草を抜きながら、ディコンドラの成長を待つ」という感じです。
ディコンドラのメリット・デメリット
- 日当たりが悪い場所でもよく育つ
- 踏んでも大丈夫
- 種から簡単に育てられる
- 多年草だが、冬は枯れてしまう
- 春から夏にかけての雑草抑制効果はあまり期待できない
育てるのにおすすめな場所
- レンガの目地
- 日当たりが悪い場所(良くてもOK)
※ディコンドラはシルバー葉とグリーン葉の2種類があり、見た目と性質が異なります。今回紹介したのは、グリーン葉のディコンドラです。
レイタータイム
レイタータイムは、クリーピングタイムの一種で、這うように広がって育つタイムです。
繁殖力旺盛で、小さい葉が密に育つので、グランドカバーに適しています。可愛い花が咲き、挿し芽(さしめ)で簡単に増すことができます。
成長があまり早くないので、広い範囲の雑草抑制効果は期待できません。花壇の下草として育てるのがおすすめです。
レイタータイムのメリット・デメリット
- 挿し芽(さしめ)で簡単に増やせる
- 料理のスパイスやハーブティーなどが楽しめる
- 多少、踏んでも大丈夫
- 冬場も枯れにくい
- 広い範囲の雑草抑制効果はあまり期待できない
育てるのにおすすめな場所
- 花壇の下草など
TM9(ティーエムナイン)
TM9は、高麗芝を品種改良し、横に広がる成長速度はそのまま、上に成長するスピードを遅くした芝です。
従来の芝よりも、芝刈りの回数が減らせます。
きれいで密な芝を維持するためには、芝刈り、サッチング、エアレーションなどの作業が必要になりますが、個人的には雑草抜きよりも楽しい作業だと思います。
密に生えている芝は、雑草抑制効果がとても高いです。
TM9のメリット・デメリット
- 芝刈りの回数が少なくすむ
- 雑草抑制効果が高い
- 踏んでも大丈夫
- ある程度の手入れが必要
- 従来の芝よりも、高価で手に入りにくい
育てるのにおすすめな場所
- お庭全体のグランドカバーとして
玉竜(タマリュウ)
玉竜は、日向でも日影でも育つ多年草です。
「竜のひげ」より葉の長さが短い品種で、一度根付けば、多少踏んでも大丈夫です。畑などで土砂崩れ防止に植えることが多いです。
植えた当初は間隔があいていても、徐々に密に育ち、雑草抑制効果が高くなります。
玉竜のメリット・デメリット
- 土砂崩れ防止になる
- 冬場も枯れない
- 密に育てば、雑草抑制効果が高い
- 多少、踏んでも大丈夫
- 手入れが必要ない
- 密に育つまでに、時間がかかる
育てるのにおすすめな場所
- 花壇の下草や、ワンポイントとして
- 芝刈りができない場所
- 傾斜地の土砂崩れ防止に
まとめ
- ディコンドラ(ダイカンドラ)
- レイタータイム
- TM9(ティーエムナイン)
- 玉竜(タマリュウ)
現在のわが家は、お庭の広い範囲のグランドカバーに「TM9」、花壇に「レイタータイム」と「玉竜」、レンガの目地は「ディコンドラ」を育てています。
初めは敬遠していた「芝刈り作業」は、果てしなく続く「雑草抜き」と比べると達成感があり、意外と楽しくできます。
今後、他のグランドカバーもいろいろ育て、おすすめグランドカバーも更新していきます。
※千葉県北西部で育てています。地域によって育て方や成長速度が変わります。