ホームセンターで購入したTM9(ティーエムナイン)は約半分の葉が枯れている状態でした。芝生は生命力が強いので、葉が茶色く枯れていても根が生きているらしく問題ないそうですが…。本当でしょうか?
枯れた芝生の成長記録を記事にしました。
- [関連記事]
- 【雑草対策】芝生に代わるグランドカバー:ヒメイワダレソウ、レイタータイムなど
- 【雑草対策】芝生に代わるグランドカバー:レイタータイム
- 【雑草対策】芝生に代わるグランドカバー:ディコンドラ(ダイカンドラ)
- 【雑草対策】TM9(ティーエムナイン)という芝生を植えました
![]() 芝生 TM9 1平米 鹿児島産 高麗芝 手入れが楽 簡単で見た目もキレイな芝生 … |
送料はかかりますが、ネットで購入した方が良い状態の芝生が購入できるそうです。
芝張り直後は毎日水やりをする?
一般的には、芝張り直後はまだ根が張っていないため、毎日たっぷりと水やりをする必要があります。
ですが、わが家の芝生にはそれがNGでした…。
わが家の庭はもともと水はけが悪いです。土壌改良をほとんどしなかったため、毎日たっぷりと水やりをした結果、24時間常に庭(芝生)が湿っている状態。弱っていて水を吸いあげる元気のない根が常に湿っている…。
毎日水やりをすること1週間、これはもしや…?と不安になって芝生の状態をみてみました。予想は的中、手で触ると根はぽろぽろと取れ落ち、一部が腐っていました。
枯れた芝生(TM9)の成長記録
途中から、庭全体が一度乾いたことを確認してから、夕方にたっぷりと水やりをする。という方法に変えました。結果、芝生が元気になりました。
※芝生や庭の状態によって、水やりの回数は変わりますのでご注意ください。
■芝張り6日後(2018年5月19日)
約半分の芝生が枯れています。
■芝張り11日後(2018年5月24日)
毎日の水やりをやめました。目土はたっぷりと芝生の上からかける方が良いらしく、目土を追加しました。
■芝張り25日後(2018年6月7日)
徐々にですが、新しい葉がでてきました。ほっと一安心。
■芝張り2か月と7日後(2018年7月20日)
ここまで広がればもう安心です。芝刈りをすると、横に広がるスピードが速くなる気がします。
■芝張り3か月と17日後(2018年8月30日)
枯れた部分がほとんどなくなりました。本当に良かった~。
まとめ
葉が茶色く枯れていたTM9がなんとかここまで元気になりました。途中から水やりの回数を減らして、適度に芝刈りをしたことが良かったんだと思います。
水はけが悪い庭に、葉が枯れている芝生を植えた時には、水やりの回数に注意してみてください。芝刈りの様子などは、また次回記事にしようと思います。
![]() 芝生 TM9 1平米 鹿児島産 高麗芝 手入れが楽 簡単で見た目もキレイな芝生 … |