もくじ
ケルヒャー VS 約8年分の頑固な汚れ

↑東日本と西日本で製品が異なりますので、ご注意ください。
庭池DIY
↑モルタルに混ぜると「防水モルタル」になります。

↑購入した色は、グレーです。

↑防水塗料を薄める際に使います。ラッカーうすめ液と、ペイントうすめ液は似て非なる物です。

↑購入した色は、ムーンライト、ローズピンク、水色、黒、白です。

↑モルタル造形に使いました。キッチン用のバターナイフもいい仕事してくれます。
玄関タイルDIY


↑タイルの接着剤
↑グレーと白を1対1で混ぜて薄いグレーにして使用しました。
あわせて読みたい


【玄関タイルの上にタイル】やり方と、失敗しないためのコツ
建売住宅の暗い玄関を、DIYで明るい玄関にしました。 タイルの上からタイルを施工する方法と、失敗しないためのコツを記事にまとめました。 記事を読むと分かること タ…
あわせて読みたい


【目地材の落とし方】ダイソーの「コゲ落とし」で除去できる!サンポールは危険?
玄関タイルのDIYで、目地材がうまく落とせないまま固まってしまいました。 サンポールは使わずに、ダイソー「ダイヤモンドでコゲ落とし」で目地材を除去しました。 この…
かるかるブリックでブロック塀DIY

↑購入した色は、B-2ミドルブラウンです。※商品画像よりも、実際の方が色味が良い感じです。

↑合計4袋使用しました。
↑グレー6袋、ホワイト6袋、合計12袋使用しました。



↑目地鏝より安い、スクレーパーを使い捨て感覚で使用しました。
↑6mmと9mmの目地鏝を使いました。
あわせて読みたい


【目地埋め】かるかるブリックで、味気ないブロック塀をおしゃれにDIY
ずっと気になっていた味気ないブロック塀を、かるかるブリック(カルセラ)を使ってDIYしました。 目地埋め作業は、想像以上に難しかったのですが、作業するにつれて上達…
リンクストーンとレンガで階段DIY

↑レンガを地面にくっつける際に使いました。

↑目地用のモルタルに混ぜたり、下地として使いました。

↑金属の見切り材を接着する際に、使いました。
↑目地にモルタルを入れる際に、使いました。
あわせて読みたい


リンクストーンとレンガで、お庭の階段をお洒落にDIY
建売住宅の味気ない階段を、リンクストーンとレンガを使ってお洒落にDIYしました。 素人の私に、リンクストーン施工が出来るのか不安でしたが、なんとか完成することが…
赤レンガでアーチ状の花壇DIY
あわせて読みたい


【花壇DIY】初めてのレンガ積みに挑戦、タガネでレンガをカットする
赤レンガを使って、アーチ状の花壇をDIYしました。 花壇DIYのやり方とタガネで赤レンガをカットする方法を紹介します。 記事を読むと分かること タガネでカットしやすい…